2013-01-01から1年間の記事一覧

正月に読む本

JavaScript: The Good Parts ―「良いパーツ」によるベストプラクティス JavaScript: The Good Parts ―「良いパーツ」によるベストプラクティス作者: Douglas Crockford,水野貴明出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/12/22メディア: 大型本購入:…

レスポンスでcsvを返した時の問題

HTTPのレスポンスでcsvファイルを返す処理で問題発生。 ローカル環境で実行したときは正常にcsvを返せていたが、 IISを介して実行すると中身が空のcsvファイルが返ってきてしまう。原因を調べていたところ、似たような現象についての記事を発見 http://stack…

Bitbucketのprivate repositoryとJenkinsの連携について

Bitbucketのprivate repositoryとJenkins使ってCIできる環境を作った。 主に以下の記事を参考にすれば解決だったが、自分用にメモを残す。 URL: http://qiita.com/ka_/items/acd019118eab298101f6 【環境】 Jenkins JenkinsはさくらVPSのCentOS 6.3上で動い…

早起きについて

色々うまくいかない。 もっと勉強しなきゃいけないのに、時間がないからできない。……と思っていたが、冷静に考えて単純に僕は起きるのが遅すぎるという結論に達した。以下の書籍をダーッと読んで、とりあえず自分なりの戦略を立てることにする。 ただ早く起…

年月日ばらばらのテキストボックス

年・月・日がばらばらのテキストボックスの、検証についてなど基本的な方針は、年・月・日の入力内容を結合するテキストボックスを作り その内容をCustomValidatorで検証する感じ。 .aspx側 <div> <asp:TextBox ID="TxtYear" runat="server" Width="60" class="DateTextBox" value=""></asp:TextBox>年 <asp:TextBox ID="TxtMonth" runat="server" Width="60" class="DateTextBox" value=""></asp:TextBox>月…</div>

distribute、setuptools

家の環境(ubuntu 12.04)のeasy_installがおかしくなった。 easy_install -U distribute実行するとこんなんなる。 (spam)xxxxxx@xxxxServer:~/ダウンロード$ easy_install python-mysql Traceback (most recent call last): File "/home/xxxxx/work/spam/bin/…

ASP.netのDataバインド

GridViewじゃなくて、普通の項目(例えばラベルとか)にDataSourceをバインドする場合、Repeaterを使う。 <asp:Repeater ID="Repeater1" runat="server" DataSourceID="SqlDataSource1"> <ItemTemplate> <asp:Label ID="Label2" runat="server" Text='<%# Eval("Name") %>'></asp:Label> </ItemTemplate> </asp:Repeater>

ASP.netのセッション管理

仕事でASP.net使うことになったのでSessionのお勉強中。 この本を参考にしてこんなコードを書いた。 public partial class session : System.Web.UI.Page { protected const string KEY_STRING = "KEY"; protected void Page_Load(object sender, EventArgs …

SQLAlchemyでMySQLに接続

SQLAlchemyからMySQLに接続してみたらちょっとハマった。 まず以下のエラーが出たので、mysql-pythonを入れてMySQLdbを使えるようにする。 ImportError: No module named MySQLdb $ easy_install mysql-pythonすると、エラーになってしまい、mysql-pythonを…

FlaskでWTFormsを使う

FlaskにはFormがないため、WTFormsをつかってみた。 ほとんど以下のドキュメント・ブログを見ればわかる気もするが、自分用にメモ。本家ドキュメント http://wtforms.simplecodes.com/docs/1.0.4/index.html参考ブログ(大変参考になりました) http://tnakamu…

Flaskでajax(jQuery)

クライアント側から、サーバにデータを送信。 サーバ側で処理をして、結果をクライアントに返すサンプル。jQueryはまだまだ使い慣れてない。 ・イベントの発生した要素を指す、$(this)セレクタ ・a要素のclickイベント ・一度だけイベントを起こす.one() と…

自宅ubuntuの設定〜固定IPの場合〜

自宅サーバ(固定IP)がwanにつながらなくなっちゃったが、つながるようになりました。 結論から言うと、DNSサーバの設定がうまくいってなかった。/etc/resolv.confに以下の内容を追記して終了。 nameserver xxx.xxx.xxx.xxx #DNSサーバ(ルータ)アドレスしかし…

Pythonのキーワード引数

仮引数の最後に**name形式のものがると、それまでの仮引数に対応したものをのぞくすべてのキーワード引数が入った辞書を受け取ります。 〜Pythonチュートリアルより〜 ※仮引数とは関数を定義した際の引数 >>> def func(*arguments, **keywords): ... for arg…

Pythonでファイル検索

あるフォルダ配下のExcelファイルのうち、特定の文字列を含むファイルだけ抜き出すスクリプトを書いた。 コマンドライン引数にファイル名、探す文字列をセットして実行すると、標準出力に該当ファイル名を表示する。参考 http://www.python-izm.com/contents…

htmlのタグを指定して値を取り込む

先日書いた日記の改善事項について。 http://yuizho.hatenablog.com/entry/2013/04/07/005055htmlを読み込んで、タグ内の値を取り込むときはlxml, Beautiful Soupなどのモジュールをしようするとうまくいく。 ※あらかじめ、easy_installなどでモジュールを取…

gitの共有リポジトリ

Git

gitの操作が覚えられないので、書くことにした。 参考:http://blog.s21g.com/articles/1312サーバでの操作(共有リポジトリを作成) $ mkdir expample.git $ cd example.git/ $ sudo git init --bare --shared共有リポジトリを作成する際は、通常"--bare --sh…

DailymotionのムラムラするスクリプトをPythonで

SoftwareDesign4月号のゆーすけべー氏の記事を見て、触発されたのでなんとなくPythonで書いてみた。 Dailymotionの動画を手に入れてムラムラするスクリプト http://yusukebe.com/archives/20130116/003123.html動画の検索 #!/usr/bin/env python #-*- coding…

Pythonの文字列

pythonの文字列にはuicode文字列とstr文字列がある。簡単に違いを示すと、 ・unicode文字列:文字列 ・str文字列:バイト文字列len()を使用すれば、そのことがよくわかる。 >>> len('もじれつ') 12 >>> len(u'もじれつ') 4 ※u"ex"はunicode文字列への変換を…

Pythonのアサーション(assert)

http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20130324/p1#20130324f7 を読んでいつものようにドキリとしたことに加え、昨日たまたまUnitテストについて少し書いたので、今日はアサーションについて。 >>> def add(num): ... assert isinstance(num, int) ... return nu…

PythonのUnitTest

Pythonのunittestモジュールを使用してUnitTestを行うメモ。・被テストモジュール(util.py) def fizzbuzz(number): if number == (): raise TypeError('数字を入れてください') if((number % 3 == 0) and (number % 5 == 0)): return 'Fizz Buzz' elif(numbe…

iOSとかバージンがRubyMotionを触る日記

先日行われた、伊藤直也氏のきのこるおはなしにあてられて、RubyMotionをやってみることにした。 ※ちなみにiOSどころか、Rubyすらろくに触ったことがない。でも、Rubyはイケている・好きだ!という無根拠な好印象を持っているため違和感なく始められる気がし…

ファイル読み込み

ファイルを読み込む際、ファイルオープンの際にエラーが起きたときを考えると、以下のように書くべきではない。 try: file_object = open(file) print file_object.read() finally: file_object.close() このような場合、file_objectをtry句の外に出してしま…

Pythonのクロージャ

クロージャについてクロージャとは外部関数(下の例ではmake_adder)にとってのローカル変数を参照している、内部関数(下の例ではadder)のこと。 >>> def make_adder(addend): ... def adder(augend): return augend + addend ... return adder ... >>> #内部…

Pythonインタプリタでシェルコマンド実行

pythonシェルを使用中に、シェルコマンドを使用したくなった際のめも。 参考:http://ja.softuses.com/115345 参考のように、os.system('コマンド名')で呼び出してやればOK こういうちょっとした関数を定義するときはlambda式を使用するのが良さそう。 >>> d…